こんばんは、ふくみみです。
今日のお知らせ記事は、お久しぶりの英語関連です。
疑似海外留学のため、家の中では基本英語宣言をしてから早2ヶ月。
私の英語力はあがったのでしょうか?
結果は?
う~んといったかんじでしょうか?
妻にしてもなかなか私に伝わらないと感じるとすぐ日本語になってしまいます。
この2ヶ月で私が一番多く言った英語は、妻に対しての「Do you speak English?」でした。
言っても通じんしと言われて悔しい思いをしている毎日です…
その代わり息子の英語力はメキメキあがっております。
妻も最近では、越えられてしまったかもだそうです。
先日も妻が知り合った英国出身の女性と息子が、二人だけで世界の国旗の話で盛り上がってるのを見て、それはもう驚いたものです。
ちなみに初対面の時は、「I'm from United States of America」とサクッと嘘をついてましたw
息子の性格
英語を喋るからなのか、それとも英語圏の動画を見ているからなのか息子の性格は私に似ずたいしたものです。
人見知りもせず本当に誰とでも何でも話しています。なんというか、私が持つ外人のイメージです。
言葉が日本語の時でも、そこだけは変わりません。
私の子供時代とは180度違ってびっくりしています。
良い方向に進んでくれればいいなと願っています。
さて、息子のことを願ってばかりもいられません。
私だって立派なネイティブスピーカーになると不可能な話などしつつ、バイリンガル家族になれるよう頑張っております。
英語はまずは文法なのか?
妻曰く、まずは高校までに習う英語、特に文法は大事なことのひとつとのこと。
そこで高校3年間の英語を10日間で復讐する本という本を買って繰り返し読んでいます。
確かに英語を喋ろうと思っても、単語は出てきてもつなげて文章にすることができないというのは悩みの種のひとつです。
もちろん悩みの数は200個以上ありますが…
学生時代に英語が苦手だった私は、10日間だけで復讐などできず、ひたすら読んでおりますw
頑張らねばです。
そして、必ずや人もうらやむ?バイリンガル家族になります!
それでは、またです!。
あっ、今後は息子が見ていた英語の動画や遊んでいる海外ゲームサイトなど紹介したいなと思っています。
See you again!
*あくまで我が家での話であり、確実に効果があるといった話ではありません。
すみません、ご参考になれば幸いです。